校長Diary (令和7年4月スタート)

校長Diary

1年生 給食スタート

4月10日(木)

1年生の給食がスタートしました。朝からエプロンに着替え、事前指導もバッチリでした。授業が終わり、給食室に出かけ、慎重に慎重に給食を運ぶと、上手に配膳できました。

初めての給食を味わうとみんな「おいしい」と笑顔。小学校の給食の第一歩を踏み出しました。

お掃除も始まりました

4月14日(月)

1年生の小学校初めてのお掃除が始まりました。6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら一生懸命お掃除する姿に感心しました。6年生も上手に教えていました。素敵です。

各学年お花見に出かけています

下諏訪町の桜が見頃を迎えつつあります。北小学校の未来への道の桜はまだ1分咲きですが、水月園の桜は今が見頃です。

姉妹学級で仲良く学校から出かけ、桜をみたり、遊んだりして楽しい時間を過ごしました。これをきっかけにして、もっともっと仲良くなれるといいですね。

参観日が行われました

4月18日(金)

今年度初めての全校参観日が行われ、多くの保護者の方々に参観していただきました。お家の方々に見守られる中で、安心して授業を楽しんでいる子どもたちの姿は、とても素敵でした。その後学級懇談会が行われ、年度当初の子どもたちの様子などを各担任から伝えてもらいました。保護者と学校が一緒になって子どもたちの成長を支えていきたいと思います。

 音楽集会で各学年の歌声が披露されました

4月24日(木)

朝の時間、音楽集会でした。まずは気持ちよく声が出せるようにと,「まねっこさん」を行います。

音楽専科の先生の歌を真似て掛け合いをするのですが、今年度は結構ボリュームがあります。専科の先生も手応えを感じたようで、急遽、学年ごとに「まねっこさん」を行うことにしました。1年生から順にやってみましたが、それぞれの学年の良さが出て、どの学年も素敵でした。学年毎に全く歌声が違うのです。それぞれの色が出ていて感動でした。

自分たちの歌声に自信を持って、もっともっと歌えると良いですね。

1年生を迎える会が行われました

 5月1日(木)
 1年生を迎える会が行われました。この日のために準備していた各学年の発表素敵でした。1年生のためにと考えられた発表です。1年生ニコニコと嬉しそうに見ていました。最後は、1年生からの発表です。一人一人自分の名前と得意なことなどを一生懸命に全校の前で発表していました。

 入学してから一ヶ月が経ちました。これからも下諏訪北小学校での生活を思いっきり楽しんでもらえたらと思います。

 明日から4連休 心のパワーをいっぱいにしてきてね

明日から4連休になります。

校長室には、5月5日のこどもの日に向けて、3年生の二人の子どもが「鯉のぼり」を紙コップでかわいく作ってくれたものが飾られています。

ゴールデンウィークも後半戦。楽しい思い出をいっぱい作って、心のパワーを満タンにしてきてほしいと願っています。5月7日に元気に会いましょう。待ってますよ。